NaNaはUNIXも知らないし、HTMLもワカンナイしWindowsとMacの違いもワカンナイけど<デザイン以外 CGIを使って見よう!または簡単、綺麗(?)にCGIを使って見よう!けっしてCGIを作るわけじゃないです |
「日記」に行って見てください。NaNaの勉強の成果『ヒットカウンター』があります。
◆チャットも掲示板も近日、設置できる予定。ただいまデザインなどを決めてます。
※NaNaには、『設置』までしか分からないのでそこまでしか説明してませんし、質問を下さっても答えれないこともあります。
★前置き「NaNaの苦労話」
◆CGIのしくみ「まず、最初の前置き」
◆ステップ・1「まずプロバイダーさんなどに聞くこと」
◆ステップ・2「ふりーな、CGIプログラムを探す」
◆ステップ・3「ダウンロードしたCGIプログラムを整える」
Δ重要単語わかんないことがあったらココで調べてください。
※NaNaの愚痴です、聞いてやってください。
私は『Front Page98』というソフトで『ホームページ』を作ったので『HTML』なんてわかんないです。
しかも『Front Page98』の扱い方が下手なのですぐにインストールとアンインストールとを行き来しました。
今ではもう『詳細環境設定』なんかには手を出しません。<サルでも出来る反省の成果がここです。
『Front Page98』のオカゲで『FTP』も知りませんでした。調べて見ると『FTP』とはサーバに送るためのソフトのことでした。
その中でも『FFFTP』が『CGI』を扱う上で楽なので、私はコレを使いました。パーミッションを簡単に変更可能なのがいいです。
『アスキーモード(A)』と『バイナリモード(B)』の変更などは他の『FTPソフト』でも簡単なのですが
パーミッションの変更にはコレが楽なので私の説明もコレで通していきます。
いち・ある程度のプログラムを作って、もしくは私みたいに流用する。
にぃ・それをサーバのトコロに送りつける、そして動くようにして・・・
さん・自分のホームページなどで訪問者に体感させる<ヒットカウンターや掲示板など
『サーバー名』これはホームページのサーバとは別なトコロなので憶えておいてください
『ログインID』私の場合、メールアドレス
『パスワード』これはホームページのパスワードなどインターネットにつなぐ時のパスワードと同じ可能性が高い
『perlのパス』これは『#!usr/local/bin/perl』が可能性で高いようです。ちなみにプログラムの最上部に書いておくものらしい。
『その他のパス』perl以外にもパスなどを教えてくれますが私は使わないので迷わずパスです。
『URL』これはホームページの時と同じく、インターネットエクスプロラーなどで見れる公開場所の事!
『転送ディレクトリ(フォルダ)』わたしのプロバイダーの指定は『public_html』だったのですが・・・そのまた下に『cgi-bin』と言うフォルダを置かなきゃならなかったりした。<むっかー!ほかに『bin』というフォルダを指定する所も
『ファイルの用意』『.htaccess』というファイルを必要とするトコロも。しかも『.htaccess』なんかは『.』から始まっているでしょ?Windowsじゃ、こんなファイル作れないから『antabaka.htaccess』なんてメモ帳で作ったりなんかして。その中身には『Options execCGIAddType application/x-httpd-cgi.cgi』と書くらしいです。しかし、プロバイダーさんごとに違うかもしれません念のためメールなどで質問して確認をしてください。そして後で名前変更するわけです。サーバさんに送ってからの作業がこれでまた増えるわけなの、しかし、安心してください多くの所はそんなもの作らなくても良いらしいですから・・・。 |
『難しいから作らずに』インターネットで「ふりーなもの」「無料掲示板」「らくらくCGI」などを『検索』をすればヒットしますので・・・
『ダウンロードしたものは・・・』多くはプログラム本体の名前は色々ですが最後の拡張子が『.cgi』のものと、日本語に変換(?)するためのプログラム、これも名前は色々ついてますが最後の拡張子が『.pl』のものと、中身が空っぽのファイル『.dat』と表示用の何かが書いてあるファイル『.shtml』ぐらいでしょう。もしかしたら自分のパソコンで空っぽの『.txt』を作りなさいと指示があるかもしれないのでそのプログラムをダウンロードしたページ、もしくはホームページ全体や解説のページをくまなく読んでおいてください。
『気をつける事として』テキスト形式などでダウンロードした場合はファイルを開いて『名前をつける』を選び『ファイルの種類』を『すべてのファイル』を選んで名前を『.cgi』などに変更保存します。
『プログラムを開いて』イメージのヒットカウンターなどのプログラムの設定をするっ、多くはメールアドレスや最上部のパスを指定することだけですが・・・。『絶対パス』などというものを書きこまになきゃならぬこともある、『FTP』でブラウザのURL部分にあたるトコロにある文字・例(/usr1/xxxx.xx.xx/~xxxxx/public_html/cgi-bin/tcount.cgi)を指定どおり書きこめば良いらしいです。
『フォルダをつくる』名前を「cgi-bin」や「public_html」などの物が必要、他に名前指定されているものがあればそれを作る。
※私の場合(ヒットカウンターの場合)
CGI(しじーあい)Common Gateway Interfaceの略
ある程度双方向のよーな感じのシステム(仕組み)<初めから先が思いやられる |
パーミッション(ぱーみっしょん)
NaNaはこれで手を焼いた・・・へんな例えだとプロパティなどの『読み取り専用』『アーカイブ』などのこと、RPGだと属性こと(火・水・・・?) 大きく分けると「ブラウザ観覧専用ファイル」「プログラム本体ファイル」「記録用ファイル」とそれぞれ番号分けするよーなかんじ。 |
サーバ(さーば)
要するにプロバイダーさんの巨大なパソコンなどの領域の場所こと<NaNaの勝手な思いこみ |
FTP(えふてぃーぴー)
サーバーに『ホームページ』などの情報(gif.jpg.thm.mepg.avi.)を送るソフト類のこと |
FFFTP(えふえふえふてぃーぴー)
とっても役立つ、とりあえず名前だけ憶えおいてください。これを使ってCGIを扱います、お持ちでない場合はインターネットで 『検索』してダウンロードしてください、なぜなら頻繁にバージョンアップなされているようなので・・・ |
Telnet(てるねっと)
一時、役に立つかなぁと思ったけど・・・役に立たなかったもの。操作の仕方がわかんないので・・・っていうか難しいらしい。 |
ログ(ろぐ)
ログ、log、と呼ばれるものは『記録用紙』、過去を記したもの。プレステで言う『メモリーカード』<NaNaの勝手な思いこみ |
ディレクトリ(でぃれくとり)
Windowsでいうトコロの『フォルダ』のこと、呼び方が違うだけでモノは同じ。いわば『入れ物』のこと |
ファイル(ふぁいる)
Windowsでいうトコロの『ファイル』のこと、そのまんま・・・ CGIでは聞きなれない『.dat』や『.pl』そして、もちろん『.cgi』などの物をメモ帳表示で扱います(書き換えます) |